【GARMIN nuvi1480 インプレ】カスタムPOIで地元情報をナビに一括登録

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
GARMIN nuvi1480 インプレ
GARMIN nuvi1480 インプレ 全 5 枚 拡大写真
パソコンやインターネットとの親和性が極めて高いのがnuviシリーズの魅力。その利便性がもっとも発揮される例として、今回はカスタムPOIファイルによる位置情報の一括登録をしてみた。

◆上限無しで登録できるカスタムPOIファイルとは

POIとは「Point Of Interest」の略。直訳すれば「興味のある場所」ということになるが、要するに特定の場所を緯度、経度で示した位置情報のことだ。本機を含むnuviシリーズはこのPOIを利用して位置情報を登録できるカスタムPOIに対応している。

パソコンで見つけた場所をナビに転送したいとか、あるいはネットにあるショップなどの膨大な情報をナビに登録したいといったことは、誰でも考えることだろう。カスタムPOIはまさにこういったことを簡単に実現するための機能だ。ほかのPNDでも同じようなことができる製品はあるが、それらは通常の地点登録機能に裏技的な方法で一括登録をするもの。そのため大量の登録には不向きだったり、高いスキルが必要だったりして一般ユーザーには難しい。また、ナビの地点登録機能には登録できる上限があるため、大量のデータを登録するのは不可能だ。

カスタムPOIは通常の地点登録機能、本機でいう「お気に入り」機能だが、これとは別に地点登録ができる。そのため登録できるデータ数に上限が無く、数千件の登録も可能だ。たとえば、自分が住んでいる都道府県のラーメン店を全てナビに登録する、などという大がかりに思えることも、驚くほど簡単にできてしまう。同様に、仕事の取引先を一括登録するといったことも可能だ。


◆必要なのはフリーソフトだけ

では、カスタムPOIの登録から利用までを一通り紹介しよう。まず必要なもの。パソコンやネット環境を別にすれば、必要なのは二つのフリーソフトだけだ。

ひとつはカスタムPOIのデータ(ファイル形式としてはCSVファイルやGPXファイル)をnuviに転送するためのソフト。これは本機の販売元であるいいよねっとが「POIローダー」というソフトを無料で配布している。無料のためサポート外ではあるが、いわば純正ソフトなので機能的な不安はない。

もう一つのソフトは、登録するためのカスタムPOIデータを作成するためのソフトだ。今回は波多利郎氏の作成した「GetLocInfo」を使用する。このソフトはインターネット上のさまざまな情報からカスタムPOIデータを自動作成するというもの。たとえばiTownPageで検索したショップの位置情報を取得してPOIデータにすることができる。しかも、検索結果が大量にあってもその全ての位置情報を取得可能だ。

それぞれのソフトはダウンロードして使用できるようにインストールしておく。POIローダーは解凍してインストーラを起動してインストール。GetLocInfoは実行ファイルをそのままダウンロードできるようになっており、それを起動すれば使えるので改めてインストールする必要はない。

《山田正昭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る