原生林を切り開いた苦役を“追体験”する

自動車 ビジネス 国内マーケット
新施設
新施設 全 2 枚 拡大写真

120年前、北海道の原生林を切り開く道路工事に、囚人が投入された。その苦難の距離を追体験する……。網走刑務所旧施設を保存公開している博物館網走監獄は、展示施設、資料館を大幅にリニューアルし、新施設「監獄歴史館」として2010年2月1日に公開する。

新展示の核に、「赫(あか)い囚徒の森— - 知られざる220kmの苦難 - 体感シアター」と名づけた大規模な映像設備を据えた。

国内の博物館施設では初の設置となる三方向多層スクリーンに9台のプロジェクターを連動させて映し出す7分間の映像と、周囲に再現された当時の情景が、見る者を120年前の旭川 - 網走間の中央道路(現在の国道333号など)の工事現場に誘い、網走に監獄を設置した時代背景、犠牲者が続出した厳しい囚人作業の実態を“体感”させる。

そのほか歴史館は、現在の刑務所単独室を正確に再現するなど、様々な手法を用いて見学者が「参加・体感・体験」できる展示を採用した。明治時代に囚人の足に付けられた「鉄丸」や、道路工事現場で担いだ石の重さを体験できる展示も設置された。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る