【ジュネーブモーターショー10】オペル メリーバ 新型…リアドアは後ヒンジ

自動車 ニューモデル モーターショー
オペル・メリーバ
オペル・メリーバ 全 4 枚 拡大写真

オペルは5日、新型『メリーバ』の概要を明らかにした。2代目メリーバはプラットホームを一新。小型MPVで唯一のリア逆ヒンジドアをはじめ、高い機能性を追求する。

新型メリーバは、2008年3月のジュネーブモーターショーで披露された『メリーバコンセプト』のデザインをほぼ踏襲。新型のハイライトは、「フレックスドア」と名づけたリアドアだ。

フレックスドアは、リア側がフロントと逆ヒンジで開閉。最大90度の角度で開き、乗降性を引き上げる。このアイデア自体はマツダ『RX-8』、ロールスロイス『ファントム』『ゴースト』で採用ずみだが、メリーバの場合、前後独立で開閉できるようにしたのがポイント。従来のフロント、リアの順でしか開けない不便さを解消した。

外観はリアサイドガラスの処理が特徴的。室内の写真は公表されていないが、「フレックススペース」と呼ばれるアイデアを導入する。独立3名がけのリアシートは簡単に折り畳め、荷室が拡大できるという。また、センターコンソールには、収納性を高める「フレックスレール」を採用。インパネのデザインは、『インシグニア』『アストラ』など、最新オペル車に共通するテイストとなるようだ。

エンジンはガソリンターボとディーゼルターボの合計6機種で、最大出力は75psから140ps。オペルによると、平均燃費は先代比で15%改善しているという。遅れて、燃費性能を徹底追求した「エコフレックス」グレードが追加される。

新型メリーバは、3月のジュネーブモーターショーで正式発表された後、欧州各国へ投入。生産はスペイン工場で行う。また、南米にはシボレーブランドで発売予定。GMの世界戦略において、新型メリーバは非常に重要な役割を担う。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る