【CES 10】キア UVO は2010年第3四半期より投入…マイクロソフトCEO

自動車 ビジネス 企業動向
マイクロソフト
マイクロソフト 全 30 枚 拡大写真
6日、2010 International CESキーノートスピーチの先陣を切るのはマイクロソフト(MS)。このスピーチで、同社CEOのスティーヴ・バルマー氏は韓国キアに搭載するテレマティクスプラットフォーム「UVO」を2010年第3四半期に投入することを明らかにした。

午後6時30分のスタート直前、ステージ中央に置かれていた3台のデモ用PCの電源が入らず、スタッフが慌てて対応。このため定刻より約20分遅れの6時50分過ぎにバルマー氏が登場した。

スピーチ冒頭は、直近にリリースした各種製品の紹介。Windows Mobile6.5搭載の通称「Windows Phone」や、オーディオ・ビデオプレーヤーの『ZuneHD』、昨年秋の販売以来、好調な販売をつづけている「Windows7」、そして自動車メーカーと共同開発した車載向け情報端末だ。

このうちMSの車載端末プラットフォームについては、フォード「SYNC」、フィアット「Blue&Me」に続いて「Microsoft Auto」を採用し、前日5日(現地)に発表されたばかりのキアの「UVO」をPRした。UVOは、MSの音声認識を利用したアクセシブルなナチュラルユーザーインタフェースが特長で、バルマー氏によれば2010年の第3四半期よりSUV『ソレント』などに搭載予定という。ただ、今回のスピーチでは実車が登場したりデモを披露するということはなく、簡単な紹介にとどまった。

スピーチではWindows7とXBOX360に多くの時間が割かれた。XBOXについてはディスプレイ下に設置するカメラと動体センサーによりユーザーの動きを認知して画面上に反映させる「プロジェクト・ナタル(Project Natal)」を2010年のホリデーシーズン投入を明らかにした。他にも「Xbox Live」で旧世代機のゲームソフトをオンラインダウンロードできる「Game Room」をはじめとして、検索エンジン「bing」の地図機能、『Office2010』のドキュメント共有機能、hpの薄型タブレットPC『Slate PC』などについての紹介もおこなわれた。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る