【CES 10】パイオニアは“4ステージ”で復活にかける

自動車 ビジネス 企業動向
パイオニア
パイオニア 全 30 枚 拡大写真

北米のカーAVマーケットではケンウッドと並ぶシェアを持つパイオニアだが、GARMINベースのナビゲーションをAVNに導入したケンウッドの攻勢に押され、苦戦を強いられている。そこでパイオニアは、今回のCESで、2010年のキーコンセプトとして“CHANGE”を掲げ、商品戦略を練り直した。

具体的には、ターゲットするユーザー像のカーAVライフスタイルを4つのカテゴリーに分け、それぞれのカテゴリーに最適な商品をラインナップさせるという方法だ。

ステージ1は、純正オーディオの交換需要で、価格を最重要視しながらもパフォーマンスについても一定レベルの水準を要求する層。ステージ2は、従来のオーディオをより“アップグレード”させたいと考える層で、高度な技術と高い性能を要求する。

ステージ3は、いわゆる“エンスージアスト”と呼ばれる層で、単に技術や性能にすぐれるだけではなく、時代を先取りするような機能を取り込んだ製品を求める。

そしてステージ4は、車両と統合されたデザインや性能を重視するいわゆる“ピュアオーディオ志向”で、アートとしての音楽を重んじる。いわば、日本で展開したピュアカーオーディの最高峰『カロッツェリアx』の延長線上にある商品ラインナップコンセプトといえるだろう。

北米パイオニアのウェブサイトでは、商品ページに訪れた閲覧者に、これら4つのステージに見合った商品をレコメンドし、製品選びをサポートする。

パイオニアブースでは、これら4つのステージごとのデモカーを用意。ステージ1-3はサイオン『xB』で、ステージ4ではレクサス『IS-F』のカスタマイズモデルを展示して、それぞれ外装のカスタマイズを含めたオーナーのライフスタイルに合わせた商品選びのモデルケースを提示している。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る