STマイクロ、モーション検知モジュールを発売…体感型の操作が可能に

自動車 ビジネス 企業動向
モーション検知モジュール
モーション検知モジュール 全 1 枚 拡大写真

STマイクロエレクトロニクスは、3軸加速度センサ(デジタル出力)と2軸ジャイロ・センサ(アナログ出力)を単一パッケージに集積したモーション検知モジュールを発表した。

加速度センサ、ジャイロ・センサをパッケージ・レベルで集積化することで、性能と信頼性の向上、サイズの小型化、コスト低減を実現する。携帯電話、リモコン、パーソナル・ナビゲーション・システム、その他の携帯型機器に高精度なジェスチャやモーション検知の新たな可能性を開拓する。

MEMSモーション・センサは、携帯電話、ポータブル・マルチメディア・プレーヤ、ゲーム機用コンソール、パーソナル・ナビ、リモート入力用機器に直観的なヒューマン・インタフェース機能を付加する。ユーザの手首・腕・手の動きをアプリケーション、メニュー内やメニュー間の移動、ゲーム内のキャラクタの動きなどと結び付けることで体感型の操作を実現する。

このモジュールは、マイナス40 - 85度の広い動作温度範囲で高い安定性と微小な出力ノイズが特徴。同社の低電力モーション検知モジュールは、ユーザが選択可能な加速度検出範囲と、ピッチ軸およびヨー軸に沿った業界で最も幅広い検出角速度を組み合わせた製品。

また、ジャイロ・センサ部は各軸に関して、低速の動きを高精度で検出する4倍に感度を増幅した出力と、高速なジェスチャや動きを検出する出力の2つの独立した出力を同時に提供する。

同製品は、バッテリ駆動の携帯型機器が持つ電力面の制約に対応するため、パワー・ダウン・モードとスリープ・モードも備える。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る