クライスラー、FIREエンジンの概要公表…フィアットと共同開発

自動車 ビジネス 企業動向
ファイアエンジン
ファイアエンジン 全 2 枚 拡大写真

クライスラーグループは7日、「FIRE」(ファイア)エンジンの詳細を公表した。同エンジンは、フィアットの「マルチエア」技術を導入して開発される1.4リットルの直列4気筒だ。

2009年12月、クライスラーグループは米ミシガン州のエンジン工場を拡張し、2010年後半からフィアットのマルチエアエンジンを、FIREの名前で生産すると発表。このエンジンは、2011年から米国で現地生産を始めるフィアット『500』に搭載される。

マルチエアエンジンは、フィアットグループが昨年6月に発表。開発はFPT(フィアット・パワートレイン・テクノロジー)が担当した。電子制御油圧バルブが開閉タイミングとリフト量を制御し、トヨタの「バルブマチック」やBMWの「バルブトロニック」などと同様に、スロットルバルブを使わずに、吸排気バルブをコントロールするのが特徴だ。

マルチエアの1.4リットル直4ガソリンエンジンは、105ps(NA)、135ps(ターボ)、170ps(ターボ)の3仕様を用意。フィアットによると、同排気量のガソリンエンジンと比較して、パワーは最大10%、トルクは最大15%、燃費は最大10%向上。CO2排出量は最大10%低減。PM(粒子状物質)は最大40%、NOx(窒素酸化物)は最大60%も削減する効果があるという。このマルチエアは、フィアットの『プントエボ』、アルファロメオの『MiTo』に搭載されることが決まっている。

クライスラーは今回、FIREエンジンの詳細を公表。それによると、1.4リットル直4エンジンには自然吸気とターボの2種類があり、自然吸気は最大出力100ps/6750rpm、最大トルク13.2kgm/4250rpmを発生。ターボは170ps/6750rpm、23.6kgm/3000rpmのスペックをマークするという。

また、ダイムラークライスラー(当時)、三菱、ヒュンダイの3社が2002年に共同開発した2.4リットル直4「ワールドエンジン」にも、マルチエア技術を応用。こちらは、最大出力190ps/6000rpm、最大トルク24.2kgm/4200rpmを獲得する。従来よりもパワーアップしながら、燃費を改善。この2.4リットルのターボ版も開発を進めているという。

クライスラーグループは2010 - 14年の5年間で、25%以上の燃費性能改善を目標に掲げる。その目標達成にFIREエンジンは大きな役割を果たすことになる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る