乗り物のデザインを考えるシンポジウム 1月24日

自動車 ビジネス 企業動向
日本インダストリアルデザイナー協会、乗り物デザイン研究会
日本インダストリアルデザイナー協会、乗り物デザイン研究会 全 8 枚 拡大写真

日本インダストリアルデザイナー協会の乗り物デザイン研究会は、「トランスポテーション・ミュージアムとデザイン」と題したシンポジウムを開催する。

【画像全8枚】

開催日時は1月24日、14 - 16時。会場は東京・赤坂のミッドタウン・タワー5階にある日本産業デザイン振興会・インターナショナル・デザイン・リエゾン・センター。

同イベントは、「トランスポテーション・デザインを考える」という連続シンポジウムの第一回目となるもので、菅建彦氏(交通協力会会長兼理事長、前交通博物館館長)、木村一男氏(名古屋学芸大学メディア造形学部学部長、工業デザイナー)、秋元淳氏(日本産業デザイン振興会事業部)、橋本優子氏(宇都宮美術館主任学芸員)などが自由討議を行なう。

専門家から学生まで誰でも聴講ができ、参加には聴講料として一般1500円・学生500円が必要となる。

乗り物デザイン研究会は、「乗り物のデザインと文化」を多角的な見地から研究することを目的に、さまざまな領域のトランスポート・デザインに関わり、興味を持つメンバーによって2009年に設立。

同シンポジウムでは、「トランスポテーション・ミュージアム」の定義や国内外の事例などが紹介されるほか、美術館や博物館(歴史・民俗・産業・自然科学・企業など)におけるトランスポテーション領域の扱いなどについて自由な討議が行なわれるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. キアがついに日本初上陸へ!EVバンの導入に「未来感あっていい」「街の景色が変わるかも」など期待の声
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る