【メルセデスベンツ E250CGI 試乗】7速ATの搭載に期待…岡本幸一郎

試乗記 輸入車
E250CGI
E250CGI 全 5 枚 拡大写真

先代W211型『Eクラス』の日本に導入されたガソリンエンジン車は、ボトムグレードでも6気筒であることがひとつのウリだった。ところが新型では、1.8リットルの4気筒エンジンにターボチャージャーを組み合わせたCGIユニット搭載車がついに設定された。

率直なところ、あくまでイメージとしての話ではあるが、過給機付きとはいえ、この車格で1.8リットルで4気筒というと、物足りない印象があるのは否めない。多くの人も同様の先入観にとらわれることだと思う。

しかし、ドライバビリティ面では大きな不満はない。力感は十分で、振動も小さく、緻密な回転フィールを持っており、あまり4気筒のネガは感じない。むしろ低い回転域からレスポンスよく得られるトルク感に好印象を持った。

ただし、『Cクラス』のCGIモデルに比べると、Eクラスセダンは車両重量が大きいせいか、パワートレインの制御自体がそうなっているせいか、発進加速ではややCクラスのほうが俊敏な印象ではある。

このクルマを選ぶかどうかは、Eクラスというクルマに何を求めるかによるだろう。
実用車として割り切るのであれば、十分な動力性能を持ち、優れた燃費を実現している点では、太鼓判を押してオススメできる。逆に、高級車としての味にこだわるのであれば、やはり6気筒以上を選んだほうがいい。とりあえず、まずは上級モデルと同じく、CGIにも7速ATが搭載されることに期待したい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

岡本幸一郎|モータージャーナリスト
1968年富山県生まれ。学習院大学卒業後、自動車メディアの世界へ。自動車情報ビデオマガジン、自動車専門誌の記者を経て、フリーランスとして活動を開始。最新モデルからヒストリックカー、カスタマイズ事情からモータースポーツ、軽自動車から輸入高級車まで、幅広い守備範囲を自負する。現在は WEB媒体を中心に執筆中。「プロのクルマ好き」としての見地から、読者にとって役に立つ情報を提供できるよう心がけている。

《岡本幸一郎》

岡本幸一郎

1968年、富山県生まれ。学習院大学を卒業後、自動車情報映像の制作や自動車専門誌の編集に携わったのち、フリーランスのモータージャーナリストとして活動。幅広く市販車の最新事情を網羅するとともに、これまでプライベートでもスポーツカーと高級セダンを中心に25台の愛車を乗り継いできた経験を活かし、ユーザー目線に立った視点をモットーに多方面に鋭意執筆中。日本自動車ジャーナリスト協会会員。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る