【新聞ウォッチ】春闘10…日産、富士重はベア要求、トヨタ、ホンダは見送り

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2010年1月22日付

●日航1年で1万5000人削減、計画の95%人件費659億円圧縮(読売・1面)

●パイオニア公的資金見送りへ(読売・8面)

●手ぬるい党首対決(朝日・1面)

●スバルも韓国進出(朝日・10面)

●旭化成社長に藤原氏が昇格(朝日・10面)

●米国車で初エコカー補助「ジープ」、リッター10.6km(朝日・11面)

●富士火災、米社傘下へ、国内3大損保に対抗(朝日・11面)

●四輪車販売累計スズキ2000万台に(毎日・8面)

●韓流EV攻勢、ベンチャー「CT&T」けん引政府後押し(産経・9面)

●スズキ会長、VWとの提携に意欲(産経・11面)

●自動車労組、賃上げ巡り割れる、ホンダは見送りへ、富士重・日産は要求(日経・11面)

●福島の新工場、来春めど稼働、デンソー(日経・13面)

●BMW、2万2000台リコール(日経・34面)

ひとくちコメント

1月も中旬を過ぎると春闘の話題が紙面を賑わす。きょうの各紙にもホンダグループ各社の労働組合で構成する全国本田労働組合連合会が(約8万1000人)が2010年春闘で統一的な賃金改善(ベースアップ)要求を見送る方針を決めたと伝えている。

日経は自動車などの主要労組・労連の要求方針を一覧表にまとめているが、自動車では全トヨタ労連も3年ぶりに統一ベア要求の見送りを決めた一方で、日産労連では、業績回復を追い風にベアを要求する方針を決定。富士重工も月額1000円以上の賃金改善を要求する方針という。

今年の春闘をめぐっては、自動車メーカーの各労組で組織する自動車総連がベアの統一要求を見送ることを決定し、定期昇給(定昇)の確保を目指しているが、日本経団連がまとめた経営側の指針となる経営労働政策委員会報告によると、ベアについては、「困難と判断する企業が多数に上る」としながら、ベアゼロ方針を表明。さらに、事実上の賃下げとなる定期昇給の凍結やカットについても、「実態に応じた話し合いを行う必要がある」と容認する姿勢を打ち出している。

1昨年秋のリーマン・ショック以降、ボーナスや残業手当のカットなどで一般社員の年収も大幅ダウン。相変わらず厳しい経済環境が続く中、労使交渉の場での激しい対立は避けられないだろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  2. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  3. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  4. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  5. 日産版の三菱アウトランダー!? 北米発表に「まんまやんけ!!」「かっこよ!」など日本のファンからも反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る