MINI カントリーマン…クーパーとクーパーSの違い

自動車 ニューモデル 新型車
カントリーマン クーパー
カントリーマン クーパー 全 11 枚 拡大写真

BMWグループのMINIは20日、新型車『MINIカントリーマン』を発表した。新たに公開された「クーパー」グレードの写真から、グレード間の外観の違いに迫る。

MINIカントリーマンは、1月のデトロイトショーで披露された『ビーチコマーコンセプト』の市販版。MINIならではの愛らしいルックスや高いハンドリング性能はそのままに、ブランド初のSUVを提案するモデルだ。

ボディサイズは全長4097mm、ホイールベース2595mm。ハッチバックと比較すると、全長は400mm、ホイールベースは130mm長い。大型化したボディの恩恵で、室内には大人4名に充分なスペースを確保。リアシートは独立2名がけが標準で、3名がけのベンチシートは無償オプションとなる。

エンジンはMINIシリーズ共通で、ガソリン3、ディーゼル2の合計5ユニットを用意。ガソリンの最上級グレードが、「クーパーS」で、直噴1.6リットル直4ツインスクロールターボは、バルブトロニックとの組み合わせにより、最大出力184ps/5500rpm、最大トルク24.5kgm/1600rpmを発生。オーバーブーストモードでは、最大トルクが26.5kgmに向上する。0 - 100km/h加速7.6秒、最高速215km/h、欧州複合モード燃費15.87km/リットル、CO2排出量146g/kmの実力だ。

一方、中級グレードのクーパーは、自然吸気の1.6リットル直4エンジン(最大出力122ps/6000rpm、最大トルク16.3kgm/4250rpm)を積む。0 - 100km/h加速は10.5秒、最高速は190km/h、欧州複合モード燃費は16.39km/リットル、CO2排出量は142g/kmとなる。

トランスミッションは6速MTが基本で、ガソリン車には6速AT「ステップトロニック」を設定。全車に、ブレーキエネルギー回生システム、オンデマンド制御のエンジンマネジメント、アイドリングストップ&シフトアップインジケーター(MT車)など、環境負荷を抑える「ミニマリズム」思想を導入する。欧州のユーロ5と米国のULEV IIに適合するクリーンな排出ガス性能を実現した。

新型の人気グレードとなりそうなのが、クーパーSとクーパー。他のMINIシリーズ同様、外観は差別化されており、フロントグリルはクーパーSがブラックアウト、クーパーがメッキデザインとなる。

リアはマフラーが、クーパーSが2本出し、クーパーが1本出し。アルミホイールのデザインも両グレードで異なる。また、クーパーSはフロントフェンダーに赤い「S」エンブレムが添えられる。

MINIブランドにとって、第4のモデルレンジとなるカントリーマン。実用性や居住性の高さは、MINIシリーズにおいて最高レベルだけに、世界中でヒットするか注目される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  3. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る