燃費改善効果ある---自動車エコ整備に関する調査検討会

自動車 ビジネス 企業動向
資料より
資料より 全 4 枚 拡大写真

自動車整備振興会連合会などは25日、自動車の点検整備における二酸化炭素排出量の削減効果について調査・検討を行う「自動車エコ整備に関する調査検討会(第2回)」を経済産業省別館で開き、実証試験結果などを報告した。

今回の実証試験では、平成13 - 15年の間に初度登録した総排気量1500cc程度の乗用車(ガソリン・AT)を10台選出し、「エンジンオイルおよびオイルフィルタの交換」「スパークプラグ交換」「エアクリーナエレメント交換」「タイヤ空気圧の調整」という4項目の点検を済ませた後の、二酸化炭素削減効果と燃費改善率を検証した。

資料には、スパークプラグ交換では燃費改善効果が見られなかったものの、他のすべての項目については交換・調整によって約1 - 3%程度の改善がみられたという結果の内容が記されていた。

検討委員から「試験結果については、すべて積算で行なっているので、クルマを車庫に搬入→エンジンオイル交換→スパークプラグ交換→エアクリーナエレメント交換→タイヤ空気圧調整、という順でメンテナンスした場合の効果を示している」と説明があり、「ばらつきがるものと一貫性があるものが見受けられる。実験の精度についても検討すべき課題がある」「タイヤ圧は低い状態で搬入し、そのままオイル交換などを施して測定してしまった。今後はタイヤ圧を標準に戻してから各試験を行なうか、別々に試験・測定を行ったほうがいいのでは」などという声があがっていた。

同検討会では、これら実証試験や文献調査、自動車整備事業場ヒアリング調査などの結果をまとめ、自動車エコ整備の位置づけ・効果を記述した報告書を年内に作成する予定だという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る