【JNCAP】衝突の瞬間、乗員の体は浮き上がる

自動車 テクノロジー 安全
JNCAPオフセット衝突(2)
JNCAPオフセット衝突(2) 全 6 枚 拡大写真

独立行政法人の自動車事故対策機構(NASVA)は20日、茨城県つくば市内にある日本自動車研究所(JARI)の衝突試験場において、2009年度後期分の自動車アセスメントを実施。その模様を報道陣に公開した。

[動画リンク]

午前中に行われたのはオフセット前面衝突試験。今年度からは後部座席に成人女性を模したダミー人形をシートベルト着用状態で乗せ、後部座席における傷害値の計測を実施するようになった。

カウントダウンの後に牽引機のスタートボタンが押され、64km/hの速度で引っ張られたトヨタ『マークX』がアルミハニカムバリアに衝突するまでは約13秒。クルマが目視できる状態になってから衝突までは約1.5秒の時間しかない。

この動画はカシオ『エクシリムEX-FC150』で、240fps(240コマ/秒)に設定して撮影。

JARIがオフィシャル記録用として使っているハイスピードカメラの価格は数百万円といわれる。もちろん画面サイズや撮影コマ数ではまったく太刀打ちできるものではないが、市価3万円程度のカメラでもここまで撮れるようになったことに驚かされる。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る