鉄道輸送で荷物の位置をリアルタイムに提供

自動車 テクノロジー ネット
http://www.z-mail.jp/
http://www.z-mail.jp/ 全 1 枚 拡大写真

鉄道利用運送事業者(フォワーダー)が主体となって構成する鉄道Webサービス実証委員会は、日本貨物鉄道(JR貨物)、通運関連団体の協力を得て「鉄道Webサービス」の運用を開始する。

同委員会は、鉄道輸送でもインターネットを活用して顧客の戸口から戸口まで、最新の輸送情報をシームレス、迅速に提供するためのプロジェクトで、今回JR貨物が持つオンレールの輸送情報とフォワーダーが持つオフレール(集配)の輸送情報を結んだ情報システムである鉄道Webサービスを開発した。

システムではインターネットに接続できるパソコンがあれば、利用者は登録するだけで利用可能で登録料金も会費も不要。鉄道輸送中はJR貨物のTRACEシステムとPRANETSシステムが、配達中はフォワーダーの情報システムがコンテナの輸送情報を把握する。コンテナの輸送状況や配達予定時間のタイムリーな情報をウェブ問い合わせ、電子メール通知サービスで宅配便の荷物問い合わせ感覚で把握できる。

システムにより、鉄道コンテナ輸送は便利に安心して利用できるようになるのに加え、CO2削減による地球環境の保護にも寄与し、トラック輸送から鉄道輸送にシフトさせるモーダルシフトが加速するのに役立つ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 日産、国内外7工場閉鎖へ、エスピノーサ社長「厳しい目で精査した」[新聞ウォッチ]
  3. 日産が経営再建計画「Re:Nissan」を発表---7工場閉鎖、2万人削減、2026年度黒字化
  4. ハイブリッドとガソリンで顔が違う!新型トヨタ『カローラクロス』米国発表
  5. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る