【ジュネーブモーターショー10】プジョーの最上級サルーン、508 を示唆

自動車 ニューモデル モーターショー
5 byプジョー
5 byプジョー 全 12 枚 拡大写真

プジョーは15日、『5 byプジョー』の概要を明らかにした。プジョーの最上級サルーンのコンセプトカーで、ディーゼルハイブリッドを搭載。現行『407セダン』と『607』の後継車、『508』を示唆したものと見られる。

5 byプジョーは、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表。コンセプトカーとはいえ、ほぼ市販レベルの仕上がりであることから、新型508のデビューは、9月のパリモーターショーとの見方が有力だ。

プジョーは2010年1月、『SR1』という2ドアクーペ&カブリオレのコンセプトカーを披露。今後のプジョー市販車のヒントが込められた1台だったが、そのSR1のフロントマスクが、5 byプジョーに反映された。

具体的には、グリルやLEDを組み込んだヘッドランプのデザインが、SR1と共通イメージ。ボンネットには新しいプジョーエンブレムが添えられ、新世代プジョーをアピールしている。

全体のフォルムは、ボンネットからトランクリッドまで、滑らかなラインで構成し、エレガントな雰囲気を演出。足元は19インチのアルミホイールで引き締められた。3分割のテールライトクラスターは、夜間の被視認性を高めるとともに、かつてのプジョー車を連想させるデザインを狙った。

ボディサイズは、全長4860×全幅1880×全高1420mm、ホイールベース2815mm。プジョーは、ミドルクラスの407セダンとラージクラスの607を、次期型では統合する方針と伝えられる。5 byプジョーは、407セダンよりも168mm長く、607よりも42mm短い。両車の後継車として、適度なボディサイズといえる。

パワートレーンは、プジョーが2011年に『3008』で実用化する「ハイブリッド4」。フロントのエンジンは、2.0リットル直4ディーゼルターボ「HDi FAP」で、最大出力165psを発生。リアに置かれるモーターは、最大出力38psで、トータル203psを引き出す。エンジンが前輪、モーターが後輪を駆動する4WDで、欧州複合モード燃費は26.3km/リットル、CO2排出量は99g/kmと環境性能は高い。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る