バイク用ETCに スライド挿入型 が登場

自動車 テクノロジー ITS
二輪用スライド挿入型ETC車載器「MSC-BE21」
二輪用スライド挿入型ETC車載器「MSC-BE21」 全 2 枚 拡大写真

自動車や二輪車向け用品の開発・販売を手掛けるミツバサンコーワは18日、二輪車用としては初となる「スライド挿入型」のETC車載器『MSC-BE21』の販売を3月19日より開始すると発表した。

MSC-BE21は、従来のバイク用ETC車載器のようにカバーを開けてからカードをセットするタイプではなく、スライド挿入方式を採用。このためグローブをしたままでもカードを簡単にセットすることができ、利便性を大幅に向上させている。

また、夜間の操作を想定し「カードウェルカム照明」を採用。カード挿入部分に赤く光るLEDライトを設置し、手元に明かりがない場合でもカード挿入を簡単に行うことができる。

音声機能は搭載しないが、カバー付きLEDインジケーターを採用することで、昼夜問わず一目で車載器の状態を確認できるよう高い視認性を確保した。

防水・防塵にも対応。カード挿入時には前面カバー部がひさしとなり、雨などの場合でも水が内部に入りにくい構造となっている。

同社によると「高速道路を利用する二輪車350万台に対しETC普及はわずか5%。(車載器の)料金が四輪車と同額と割高なことからユーザー負担が大きく、普及が進んでいないのでは」とし、快適性の高いETC車載器を開発することで、二輪車用ETC普及に貢献する考えだ。

本体のみの価格は、1万9950円(税込み)。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る