【新聞ウォッチ】あすから米公聴会…トヨタ豊田社長「喜んで」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
豊田章男社長
豊田章男社長 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2010年2月22日付

●ケンタッキー州知事、「トヨタの処理は適切」(読売・2面)

●内閣支持、続落37% 本社世論調査、参院で民主過半数「反対」55%(朝日・1面)

●トヨタ社長、渡米、公聴会の準備に専念か(読売・7面)

●国産車3%減産なら、GDP 0.12%押し下げ(朝日・7面)

●トヨタ社長待つ米公聴会、世論、一瞬で…謝罪に文化の差(産経・3面)

●報道過熱見守る顧客、信頼回復要望強く、トヨタ、あすから米公聴会(東京・3面)

●上場企業、長期資金の調達加速、東芝やホンダ設備・開発投資に備え(日経・1面)

●点検マネーの常識:自動車の直販損保、本当にお得?(日経・31面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車の豊田章男社長が23日から始まる米下院の監督・政府改革委員会の公聴会に出席し、大規模リコール問題について自らの考えを直接説明することになった。

17日の記者会見では「本社で全面的にバックアップしていきたい」と述べことで、米メディアなどからは「トップは逃げたのか?」と集中砲火を浴びた。しかし、議会からの正式な招致を受けてからは、即断即決で出席を決めた。

週末の国内のメディアも「訪米決断までの迷走ぶりはトヨタのマイナスイメージを更に拡大させた」(毎日)との厳しい見方もある半面、「社長自ら陣頭に立ち、対策を進める姿勢を訴える格好の場ともいえる。説明責任をしっかりと果たし、早期の信頼回復に繋げるチャンスと位置づけてほしい」(産経)と叱咤激励する論調も目立つ。

20日付の読売の社説は「社長は信頼回復の先頭に立て」とのタイトルで「豊田社長は、日本の製造業の代表であることを肝に銘じ、公聴会に臨んでほしい」と指摘する。豊田社長は直接説明できる機会を「喜んで伺う」と強気で語ったそうだ。

米議会の公聴会では「トヨタが『いつ』『何を』を知ったかという追及に加え、あらゆる厳しい質問が飛ぶだろう」(東京)と予想される。「ひたすら陳謝すれば、世論の一定の理解は得られるとする“日本流”は米国では通用しない」(産経)ことは言うまでもない。社長就任わずか7か月、大きな修羅場を経験することになる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る