ホンダ、2010年国内二輪レース支援及びモータースポーツ普及活動を発表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
MotoGP(2009年)
MotoGP(2009年) 全 2 枚 拡大写真

国内二輪レース活動の活性化と、モータースポーツファンの拡大を目指し、国内二輪レースの支援活動とモータースポーツ普及活動に取り組んでいる株式会社ホンダモーターサイクルジャパンは、2010年における計画概要を発表した。

この活動はホンダ・レーシングや本田技術研究所二輪R&Dセンターの技術スタッフと協力しながら行われるもので、ホンダ車でレースに出場するチームやライダーを支援しながら、モータースポーツの普及活動を展開する。活動内容は前年と同様で、ホンダの技術スタッフによるライディングテクニックやセットアップ技術のアドバイス、ライダー育成のための賞金や練習走行の場の提供など。ホンダ車でレースに参戦するライダーを技術面やフィジカル面でサポートする。

同時に一般に向けた普及活動として、もてぎやHSR九州でのミニバイクレースに入門クラスを新設し裾野の拡大を図る。さらにMotoGP日本グランプリや鈴鹿8耐などで、ホンダオリジナル特典チケットの販売やPRブースを展開。他にも販売店主催の体験イベントを企画するなど、様々な方法でファン層の拡大に取り込んでいく。

《福光英人@MOTORDAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る