厚木ICと圏央道の間は東名を通らない…海老名IC開通へ

自動車 ビジネス 企業動向
圏央道海老名JCT - 海老名IC間開通へ
圏央道海老名JCT - 海老名IC間開通へ 全 10 枚 拡大写真

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)海老名JCT - 海老名ICの2kmにも満たない区間が2月27日15時に開通する。東名高速道路厚木IC以西名古屋、小田原方面と圏央道との接続は海老名JCTではなく、厚木ICであることに注意が必要だ。

実際の新設区間は海老名JCTより西の東名厚木ICと圏央道海老名ICとの間、3km弱であることを認識すると流れがわかりやすい。

相模川西岸の厚木ICで東名と接続する小田原厚木道路と、東岸の海老名JCTで東名と接続する圏央道との間は、路線図では東名を介して連絡しているように見えるが、その間を通るクルマは、実際には東名を走ることはない。

分合流の安全性を考慮して、小田原厚木道路と圏央道とを連絡する通行は、厚木ICと海老名JCTとの間の「専用連絡路」で結ばれ、東名本線と干渉しない。東名上り線から圏央道へ、圏央道から東名下り線へも、厚木ICで専用連絡路に接続する。

クルマの流れは厚木IC、海老名IC、海老名JCTで三角形を形成しているのだ。三角形の頂点で内側へは曲がれない。厚木ICから圏央道海老名ICへ向かう場合、同じ東京方面だろうと錯覚して東名上り線へ入ってしまうと海老名ICは経由せず、約16km先の横浜町田ICまで降りられない。

そのため、海老名IC開通をPRするパンフレットにも「厚木ICが変わります」ととり上げ、特に東名上り線と厚木ICから海老名IC方面へ向かうドライバーに対して注意を促している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る