厚木ICと圏央道の間は東名を通らない…海老名IC開通へ

自動車 ビジネス 企業動向
圏央道海老名JCT - 海老名IC間開通へ
圏央道海老名JCT - 海老名IC間開通へ 全 10 枚 拡大写真

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)海老名JCT - 海老名ICの2kmにも満たない区間が2月27日15時に開通する。東名高速道路厚木IC以西名古屋、小田原方面と圏央道との接続は海老名JCTではなく、厚木ICであることに注意が必要だ。

実際の新設区間は海老名JCTより西の東名厚木ICと圏央道海老名ICとの間、3km弱であることを認識すると流れがわかりやすい。

相模川西岸の厚木ICで東名と接続する小田原厚木道路と、東岸の海老名JCTで東名と接続する圏央道との間は、路線図では東名を介して連絡しているように見えるが、その間を通るクルマは、実際には東名を走ることはない。

分合流の安全性を考慮して、小田原厚木道路と圏央道とを連絡する通行は、厚木ICと海老名JCTとの間の「専用連絡路」で結ばれ、東名本線と干渉しない。東名上り線から圏央道へ、圏央道から東名下り線へも、厚木ICで専用連絡路に接続する。

クルマの流れは厚木IC、海老名IC、海老名JCTで三角形を形成しているのだ。三角形の頂点で内側へは曲がれない。厚木ICから圏央道海老名ICへ向かう場合、同じ東京方面だろうと錯覚して東名上り線へ入ってしまうと海老名ICは経由せず、約16km先の横浜町田ICまで降りられない。

そのため、海老名IC開通をPRするパンフレットにも「厚木ICが変わります」ととり上げ、特に東名上り線と厚木ICから海老名IC方面へ向かうドライバーに対して注意を促している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 【ダイハツ タントファンクロス 新型試乗】アウトドアでもミラクルオープンドアはやっぱり魅力…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る