米国トヨタ販売、稲葉会長兼CEOの冒頭説明…公聴会

自動車 ビジネス 企業動向
プリウス
プリウス 全 4 枚 拡大写真

米国議会で23日、現地トヨタ幹部が出席して、一連のリコール問題に関する初の公聴会が開催された。米国トヨタ販売の稲葉良睨会長兼CEOの冒頭説明を以下に掲載する。(原文は英語、抄訳)

画像:リコール対象の4車種

  ………………

トヨタ車ユーザーの信頼回復に向けて、現在、一丸となってリコール作業を進めているところです。また2010年末までに、全車にブレーキオーバーライドシステム(アクセルとブレーキが同時に踏まれた際、ブレーキを優先)を標準装備して、いっそう安全性を高めます。

2月17日には、今まで以上に各地域の顧客の声に耳を傾けるために、品質特別委員のチーフ・クオリティ・オフィサーを任命。グローバル品質特別委員会を定期的に開催します。

トヨタは米国で14車種、530万台のリコールを発表しました。ドライバーの意図しない加速が起きる問題につきましては、フロアマットがずれてアクセルペダルに引っかかること、また、アクセルペダルの可動部分が磨耗によって動きが鈍り、ペダルが戻りにくくなることが要因と考えております。

フロアマットに関しては、昨年9月からサービスキャンペーンを行うと同時に、11月からユーザーに対応策を周知。アクセルペダルの不具合に関しては、今年1月から全米の販売店において、ペダル内にスチール製強化板を挟み、ペダルが戻りやすいようにする補修作業に取り組んでいます。

2010年モデルの『プリウス』とレクサス『HS250h』の両ハイブリッド車については、ソフトウェアの書き換えで、ブレーキ性能を改善。『カムリ』のパワーステアリングホースと、『タコマ』のフロントドライブシャフトも、リコールの最中です。

現在明らかになっている事実以外に、トヨタ車の安全性や信頼性に関しての問題はありません。これからもトヨタは顧客第一主義を掲げ、車作りを行う所存です。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る