【ジュネーブモーターショー10】ヒュンダイのディーゼルHVコンセプト…燃費は33.33km/リットル

自動車 ニューモデル モーターショー
ヒュンダイ i-flow
ヒュンダイ i-flow 全 2 枚 拡大写真

ヒュンダイは24日、コンセプトカー『i-flow』(開発コードネーム:『HED‐7』)の写真を公開した。ヒュンダイでは初のディーゼルハイブリッドを搭載し、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表される。

画像2枚:ヒュンダイ i-flow

i-flowは、ヒュンダイの未来のDセグメントサルーンを示唆したコンセプトカー。ドイツ・リュッセルハイムの欧州デザイン本部が手がけたフォルムは、ヒュンダイの最新デザイン言語、「流れるような彫刻」にのっとったものだ。スリークでエレガント性を重視した結果、空気抵抗係数を示すCd値は0.25というエアロダイナミクスボディが完成した。

パワートレーンは、ディーゼルハイブリッドを選択。U2型1.7リットル直列4気筒ディーゼルには、2ステージターボチャージャーが組み合わせられる。モーターの詳細は公表されていないが、2次電池はリチウムイオンバッテリーで、トランスミッションは6速デュアルクラッチ。欧州複合モード燃費33.33km/リットル、CO2排出量85g/kmという優れた環境性能を実現する。

ヒュンダイは、ドイツに本社を置く世界最大の総合化学メーカー、BASF社と協力。i-flowのパノラマルーフには、BASF製の軽量太陽電池が装備され、燃費効率が引き上げられた。シートやセンターコンソールにもBASF製の新素材を使用。リキッドメタリックコーティングと呼ばれる塗装技術も、BASF社の提案だ。

ヒュンダイのグローバルDセグメントサルーンといえば、『ソナタ』。i-flowはソナタの進化形とも受け取れるが、果たして…。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る