【ジュネーブモーターショー10】シュコダの入門モデル、ファビア&ルームスターをマイチェン

自動車 ニューモデル モーターショー
シュコダ ファビア&ルームスター
シュコダ ファビア&ルームスター 全 4 枚 拡大写真

フォルクスワーゲングループでチェコに本拠を置くシュコダは24日、『ファビア』と『ルームスター』にマイナーチェンジを施した。実車は3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで披露される。

初代ファビアは1999年にデビュー。フォルクスワーゲン『ポロ』とシャシーを共用する小型5ドアハッチバックだ。2000年にはワゴンの「コンビ」、2001年にはセダンを追加。2007年3月のジュネーブモーターショーでは、5ドアハッチバックとワゴンのコンビが2代目に移行した。ハッチバックの全長は、4mを切るコンパクトさだ。

一方、ルームスターは2006年3月のジュネーブモーターショーで発表。ファビアをベースに開発された小型MPVだ。全長は4205mmとファビアよりも若干長く、背も高い。

2010年のジュネーブでは、両車が同時にマイナーチェンジ。新デザインのグリルやヘッドライトを採用して、新鮮さをアピールする。アルミホイールのデザインも一新された。

エンジンはガソリン7、ディーゼル3の合計10機種。ガソリンは1.2リットル、1.4リットル、1.6リットル、ディーゼルは1.6リットル。最大出力はファビアが60 - 105ps、ルームスターが70 - 105psだ。

ガソリンエンジンの中では、1.2リットル直列4気筒スーパーチャージャー「TSI」が、7速DSGを組み合わせ、欧州複合モード燃費18.87km/リットルをマーク。ディーゼルは1.6リットル直列4気筒ターボ「TDI」が、DPF(ディーゼル・パーティキュレート・フィルター)やEGR(排出ガス再循環システム)を導入して、平均CO2排出量110g/kmを達成した。排出ガス性能は、全エンジンがユーロ5を満たす。

ファビアとルームスターのマイナーチェンジモデルは、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表。シュコダの入門車として、重要な役割を担う。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
  2. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』、すでに予約は4万台超! 南京工場から出荷開始
  4. VW『カリフォルニア ビーチ』新型、第3世代のキャンピングカーを欧州発売
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る