首都高、新交通管制システムを公開

自動車 ビジネス 企業動向
新交通管制システム(AISS 09)
新交通管制システム(AISS 09) 全 13 枚 拡大写真

首都高速道路は26日、新交通管制システム(AISS '09)を公開、披露式を開催した。120インチ14画面を一体化した高さ3.7m、横幅17mの表示装置は世界最大級。

首都高の1日平均11万台の交通量を監視しているのが交通管制システムだ。新交通管制システムに更新されることにより、利用者側では、本線上に設置された文字情報板による情報提供の機能向上と、所要時間情報の精度が向上する。

文字情報板の機能向上としては、本線上の障害情報を直近の文字表示版で表示するようになる。これまでは、事故などの発生箇所を発生区間で案内するのみであったが、これからは、現在走行している前方の車線状況を知ることができる。

また、所要時間情報の精度向上として、道路が分岐するジャンクション部においては車線により混雑状況がバラバラで、これまでのシステムではこれを一緒にして算出していたが、これからは車線毎の混雑状況を考慮した結果を表示するようになる。

首都高の佐々木克已代表取締役社長は「お客様の安全確保が第一、安全には上限がありません」と挨拶し、新システムの稼働に期待をよせた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る