【ホンダ CR-Z 発表】エコカー? それともスポーツカー?

自動車 ニューモデル 新型車
CR-Zと友部了夫主任研究員
CR-Zと友部了夫主任研究員 全 5 枚 拡大写真

スポーティなハンドリングや6速MT車の存在を大々的にアピールするなど、普通のハイブリッドカーとはちょっと違う、ホンダの『CR-Z』。しかし、開発責任者である本田技術研究所主任研究員の友部了夫(ともべのりお)さんは「単なるスポーツカーではない」という。

【画像全5枚】

「クルマの開発はスポーツカーを作りたいというマインドの中でおこないました。だから、スポーツカーと呼んでいただいて構わないと思います」

「しかし、パワーだけを求めてハイパワーエンジンを積んで、大量にガソリンを消費する。そういった方向性とはまったく異なるスポーツカーです」

「インテリジェントでエコも意識した、新しい時代の新しい価値観のスポーツカーにしたかった。ハイブリッドなので、燃費に優れる。それでいて軽量でキビキビ走れる。そんな新しさをCR-Zに込めました」

CR-Zに採用されているメカニズムのひとつに、「3モードドライブシステム」がある。これはパワートレイン、EPS、エアコンを統合制御し、スイッチを切り替えることで走りの味を「SPORT」「NORMAL」「ECON」の3段階に切り替えるものだ。記者には、このスイッチの存在がCR-Zのキャラクターを端的にあらわしているものに思える。

普段は「ECON」にしてエコドライブを実践、時には「SPORT」にしてスポーツドライビングを堪能。スイッチを切り替えると同時にドライバーの気持ちを切り替え、エコとスポーツを1台で両立するのがホンダの考える新しいスポーツカー像なのだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る