【トヨタリコール考】イベントデータレコーダ…こもだきよし

自動車 テクノロジー 安全
ES350
ES350 全 1 枚 拡大写真

アメリカ人のおばちゃんが、ブレーキを踏んでいたのに100マイル/h(160km/h)まで急加速したと証言した。その話を聞いたとき、「そんなバカな! きっとアクセルペダルをブレーキペダルと間違えて踏んでいたんだろう」というのがボクの感想だ。

本人はブレーキペダルを踏んでいるつもりだから、クルマが加速していくともっと踏み込む。するとますます急加速になってしまう。

いくらボクがおばちゃんに「アクセルペダルを踏んでいたのではないですか?」と聞いても「いえ私はブレーキペダルを踏んでいました!」と答えるから話は前に進まない。

そんなときのためにあるのがイベント・データ・レコーダ(EDR)だ。コンピュータ制御しているからそのデータを残しているわけで、それをあとから読み取れる。映像がないだけで、かなり詳しいデータが取れる。最近のクルマにはだいぶ普及してきた。クルマは米道路交通安全局(NHTSA)が買い取っているという話だが、このEDRのデータを読み取ればすぐに判る話だ。

でも……、と思うのは、160km/hまで達するのに20秒くらいは掛かっていると思う。もし本当にブレーキを踏んでいたら減速していくか、ブレーキ踏力が弱くても加速力は相当鈍るか、少なくとも160km/hまでにもっと時間が掛かるわけだから、その間にエンジンを切るとかATのセレクターをNにするとか、何らかの対処ができなかっただろうか。この機会に、自分がその立場になったときには何ができるかを考えておくのもいいだろう。

トヨタがブレーキを優先するブレーキ・オーバー・ライドという装置を今後のクルマに付けると言っているが、間違ってアクセルペダルを間違って踏んでいる人にはこれは効かない。市販されているアト付けの「踏み間違い防止装置」の方が有効だと思う。

こもだきよし|モータージャーナリスト/日本自動車ジャーナリスト協会副会長
学生時代から始めたレースをきっかけに、タイヤのテストドライバーになり、その後フリーランスのモータージャーナリストに転身。クルマが好きというより運転が好きなので、その視点でクルマの評価をしている。日本自動車ジャーナリスト協会副会長、JAF交通安全委員会委員、警察庁(交通企画課/運転免許課)各種懇談会委員、グッドパーキング選考委員、全国道路標識・標示業協会理事、BMWドライバー・トレーニング・チーフインストラクターなどの肩書を持つ。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る