【東京マラソン2010】新しいヒーロー、藤原正和

自動車 社会 社会
優勝を飾った藤原正和選手(撮影=石田信一郎)
優勝を飾った藤原正和選手(撮影=石田信一郎) 全 1 枚 拡大写真

「学生最後のマラソンは深く考えず勢いのようなもので、今回のほうが価値がある」

東京マラソン初の日本人優勝という記録を刻んだ藤原正和選手。重なるのは03年の「びわ湖毎日マラソン」であろう。中央大学在学中に初めてマラソンに出場。初マラソン日本人最高記録と学生最高記録を更新した。

その重圧と焦りからか。「社会人5年目くらいまでは、若い頃と同じようにガンガン練習して、故障しがちで、試合で結果がでないというジレンマだった」と振り返る。伸び悩む自分自身とひたむきに戦い続ける藤原選手がその葛藤の中で得たものは、冷静に自分自身を捕捉する力だった。

「自分を練習の中でコントロールできて、いけるところといけないところを決めてできるようになった。セリフコントロールができるようになったことが成長した部分だと思う」という言葉どおり、自分の描くシナリオ通りにレース展開を運ぶことができた。

「集団後方で力を貯めて、最後で勝負だ」と指示する監督に、38km時点で手を挙げて応えた。自分の中でも「40kmを過ぎた頃から勝負をかけようと、走る前から決めていた」

28位(10km)、17位(20km)、8位(30km)と徐々に順位を上げ、35km地点でトップに躍り出たが勢いに成り行き任せとはしなかった。再び後ろに下がって、もう一度先頭集団の様子を観察して、自分自身で答えを出した。「自分の勘ですけど、これならいけるなと」。

その結果は日本陸上連盟の澤木啓祐専務理事から「新しいヒーロー」と賞されるものになった。

「これがスタートだと思っているので、どんどんレースに出て結果を出していきたい。一本のマラソンにかける意気込みは今のほうが強い」。藤原選手からは、これからの活躍を期待させる予感があふれていた。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る