【名古屋キャンピングカーフェア10】レース技術が活かされた軽キャンパー

自動車 ニューモデル モーターショー
CRAZY HOUSE メインフォースジュニア
CRAZY HOUSE メインフォースジュニア 全 5 枚 拡大写真

『名古屋キャンピングカーフェア2010SPRING』(名古屋ポートメッセ/2月27-28日)の会場に展示された軽ベースのキャブコンの中で、異彩を放っていた愛知県一宮市のCRAZY HOUSEが製作した「メインフォースジュニア」。

同社はカーボン等を素材とするパーツの自社生産技術を持ち、GTレースカーの製造や、ジェットスキーのパーツ製作を手がけており、その技術が軽ベースキャンパーの随所に活かされているという。

外装はPC上でシミュレーションで空力特性をチェック。空気抵抗や走行時の風切り音を抑制するデザインを採用した。

また、キャビン内の収納家具は同社が得意とするドライカーボンで製作し、木を用いた場合に比べ30kg以上軽量化。草稿や燃費性能にメリットがある。さらに素材を軽いカーボンにしたことで、事故時に重量のある家具が原因となるトラブルを防ぐことができるという。

架装した状態でも十分な運動性能を持たせるため、サスペンションに専用のスプリングを装着。スペース効率が重視される軽ベースのキャンパーだが、「キャンピングカーとしての使い勝手はもちろんだが、走りの性能に妥協はしていません」と代表の山本勝己氏。

同氏は「実際に試乗していただき、価格に納得された方だけに製造販売しています。本業のレースカー製造との時間の兼ね合いもあり、年3台がやっとですが、時間をかける分、質の高い1台を提供しています」という。

《萩野公慈》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る