【ホンダ CR-Z 発表】え? セルモーターが二つ?

自動車 ニューモデル 新型車
CR-Z
CR-Z 全 6 枚 拡大写真

ホンダ『インサイト』のVTECは、全気筒休止のために搭載されている。これによりポンピングロスなしにEVモードでの走行(1km程度)を可能にしているが、『CR-Z』には全気筒休止モードは搭載されていない。

【画像全6枚】

その理由は、ヘッドを出来る限り軽く、シンプルに作る必要があったためだ。バルブも駆動してのEVモードは、技術的には可能だが走行抵抗が大き過ぎて効率が悪いので意味がない。したがってインサイトと違い、EVモードは採用していないそうだ。

ところでCR-Zやインサイトの場合、モーターは駆動アシストのほか、回生ブレーキ以外にも通常の発電機を兼ねているほか、エンジン始動のセルモーターの役割も兼ねている。

だがMTユニットを見ると、セルモーターらしき物体も組み込まれている。訊けば、これはエマージェンシー用のセルモーターなんだとか。リヤに搭載されているIMAモーター用のバッテリーシステムがダウンした場合、エンジン始動も不可能になってしまうのを防ぐために装備されているのだ。

パワートレインの開発を担当した本田技術研究所の細井氏によれば、マイナス20度の極寒地でも信頼性を確保するため、ガソリン車として走行出来るように対策が施されているのだと言う。

実用性を確保しつつ、ハイブリッドのスポーツカーを作る。その実現は、性能面の実現だけではない開発の苦労や配慮の積み重ねだったのである。

《高根英幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  2. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  3. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  4. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  5. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る