GMオンスター、中国加入者が1000人突破

自動車 ビジネス 海外マーケット
中国でのサービス開始から2か月で、1000名の加入者を獲得
中国でのサービス開始から2か月で、1000名の加入者を獲得 全 4 枚 拡大写真

GMは3日、子会社のオンスター社が手がけるテレマティクスサービスの「オンスター」が、中国でのサービス開始から2か月で、1000名の加入者を獲得したと発表した。

オンスターは1995年、米国で導入されたカーテレマティクスサービスの草分け的存在。衛星を利用した自車位置特定技術により、事故やトラブル発生時、警察や消防などへの連絡を自動的に行ってくれるのが特徴だ。すでに米国では、560万人以上がオンスターに加入している。

中国ではオンスター社、上海汽車、上海GMの3社が合弁設立した上海オンスターテレマティクス社が、サービスを提供。2009年12月20日、その搭載第1号車として、キャデラック『セビルSLS』が、ユーザーに納車された。

中国でのオンスターは、緊急通報、遠隔操作によるドアロック解除、盗難車追跡など、14のサービスメニューを用意。キメ細かいサービスが評価され、加入者がサービス開始からわずか2か月で、1000人を突破した。1000台目のオンスター搭載車は、ビュイック『エンクレイブ』。2月28日、瀋陽在住のDai Yongping氏に引き渡された。

上海オンスターテレマティクス社は年内をメドに、他のキャデラック、シボレー、ビュイックの各車にも、オンスターを拡大展開する方針。オンスター社のクリス・プレウス社長は、「我々は誇りを持って、中国でサービスを実施。米国と同レベルの安心・安全なサービスを、提供していく」とコメントしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る