[Fニッポン2010みどころ]瞬間頭脳合戦スプリント

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2009年第5戦鈴鹿。250kmから10年は220kmに
2009年第5戦鈴鹿。250kmから10年は220kmに 全 3 枚 拡大写真

全日本選手権フォーミュラ・ニッポンは4月17日に鈴鹿サーキットで開幕する。レースフォーマット変更によりトップ争いの展開が変わることが期待される。

レース戦略に大きな影響を与えるレース距離について見直した。カテゴリー統括団体の日本レースプロモーションと各レース主催者との連携により決定された200km、220km、230km、250kmという距離は、昨年に比べシーズントータルで短縮された。

スプリント化によりレースは“瞬間頭脳合戦”の様相となり、タイヤ交換が義務づけられたレースでは、さらにその度合いが強まる。最後まで目の離せないレース展開が期待される。

また第3戦(7月18日決勝、富士スピードウェイ)では、「日曜予選・決勝方式」を取り入れる。通常の「土曜日予選・日曜決勝方式」に比べ、予選から決勝までのセッティング作業時間が短くなる。もし予選で下位に沈めば、決勝で大きな賭けに出たりするかもしれない。

「たった1日の中で1つのミスも許されない“全てのスプリント要素”を制した勝者を、留まることを知らない緊張感をもって目撃するはずです」(日本レースプロモーション関係者)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る