[動画]パガーニ ゾンダR…V12の咆哮を聞け!

自動車 ニューモデル 新型車
ゾンダRのオフィシャルコマーシャル
ゾンダRのオフィシャルコマーシャル 全 6 枚 拡大写真

イタリアのパガーニ社が2009年1月に発表したスーパーカー、『ゾンダR』。同車の販売開始に合わせて、動画共有サイトでは、オフィシャルコマーシャルが公開されている。

パガーニ社は、アルゼンチン生まれのオラシオ・パガーニ氏が設立。1999年にスーパーカー、『ゾンダC12』を発売した。パガーニ社はその後、『ロードスター』、『ゾンダF』と、ゾンダを絶えず進化させてきた。そして、ゾンダの名前を一気に有名にしたのが、2007年9月のドイツ・ニュルブルクリンクでのタイムアタックである。

ゾンダFはニュルブルクリンクを、7分27秒82秒というラップタイムで周回。ポルシェ『カレラGT』が2004年7月に記録した7分28秒を上回る、当時の市販車最速ラップをマークしたのだ。

今回、販売が開始されるゾンダRは、このゾンダFの性能をさらに進化させ、サーキット走行用に特化した究極のゾンダ。しかもゾンダFとの共用パーツは10%しかなく、ほとんどが新開発という力の入れようだ。

エンジンはメルセデスベンツの高性能車開発部門、AMG製の「M120型」6.0リットルV型12気筒。最大出力750ps、最大トルク72.4kgmを発生する。このエンジンはメルセデスベンツ『CLK-GTR』用に開発されたユニットがベースである。

CLK-GTR は1997年にFIA・GT選手権GT1クラスに参戦するために開発されたホモロゲーションモデル。CLK-GTR はデビューするやいなや快進撃を続け、その年のドライバー&コンストラクターの両タイトルを手中に収めた。日本ではあの小室哲哉氏が所有していたことでも有名な、公道を走るレーシングカーである。

ゾンダRでは、この高性能ユニットをミッドシップに搭載、後輪を駆動する。トランスミッションは6速シーケンシャル。ボディやシャシーにはカーボン、アルミ、チタンを使用して、車重はV12を積むスポーツカーとしては異例の1070kgに仕上げられた。ブレーキはブレンボ製のカーボンセラミックだ。

また、ゾンダFに対して、ホイールベースを47mm延長。リアのトレッドも50mm拡大された。エアロダイナミクスも磨き込まれ、とくに超高速域以外でも充分なダウンフォース獲得を狙った。リアの大型ウイングは可変式で、ディフューザーを追加。フロントには大型のリップスポイラーが装着され、全長は394mm伸びている。

この結果、ゾンダRは0 - 100km/h加速2.7秒、最高速350km/hという世界最高峰のパフォーマンスを手に入れた。価格も、146万ユーロ(約1億8000万円)とスーパーだ。ゾンダRの超刺激的なV12サウンドを収録した映像は、動画共有サイトで見ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る