トヨタ2010年モータースポーツ活動、「参加する」を強化へ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
LFAニュルブルクリンク耐久仕様
LFAニュルブルクリンク耐久仕様 全 5 枚 拡大写真
トヨタ自動車は、2010年のモータースポーツ活動を発表した。

今シーズンからF1から撤退したが、モータースポーツ活動をクルマを通じて顧客とより多くの「喜び」を分かち合うための重要な活動の一つとして、引き続き推進する。この一環として従来からの「見るモータースポーツ」に加え、今年から、顧客が「参加するモータースポーツ」活動を強化、クルマの楽しさを理解してもらう。

GAZOO Racingの活動として、参加型モータースポーツを推進する。気軽に楽しめる複数のプログラムを3月末の「Fuji Speedway Motorsports Dream 2010」で実施、顧客の声を取り入れながらより良いプログラム提供する。

ニュルブルクリンク24時間耐久レースにも今回が3回目となるレクサス『LFA』で、過酷なモータースポーツにチャレンジ、クルマを鍛え、社員自らも参加することで、いいクルマづくりのための人材育成にも活用する。

「見るモータースポーツ」では、日本では、SUPER GTで昨年ドライバーとチームのダブルタイトルを獲得したGT500クラスのレクサス『SC430』で、タイトルの連覇を狙う。また、フォーミュラ・ニッポンへの参戦では、継続してエンジンを供給し、トヨタエンジン搭載車のタイトル奪還を狙う。

米国のNASCARは、最高峰のスプリント・カップ・シリーズ、昨年2年連続のマニュファクチャラーズタイトルと初のドライバータイトルを獲得したネイションワイド・シリーズで、『カムリ』で引き続き参戦し、シリーズチャンピオンを目指す。

このほか、キャンピング・ワールド・トラック・シリーズでは、昨年4年連続のマニュファクチャラーズタイトルを獲得した同シリーズに、引き続き『タンドラ』で参戦し、連覇を目指す。

これらの活動に加え、世界のトップクラスドライバーの育成を目指し、トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム(TDP)を推進する。今季活躍が期待される小林可夢偉など、今年は8人のドライバーを選出し、支援する。また、環境に配慮したモータースポーツの推進と量産車両を含めたハイブリッドシステムの高効率化のために、モータースポーツ用ハイブリッドシステムの開発を継続する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  4. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る