住友電工、WiMAX基地局用RRHを開発

自動車 テクノロジー ネット
無線増幅部をRRHとして基地局本体から分離し光ファイバケーブルで接続
無線増幅部をRRHとして基地局本体から分離し光ファイバケーブルで接続 全 2 枚 拡大写真

住友電気工業は、2.5GHz帯を広くカバーし4送信・4受信を実現したWiMAX基地局用リモート・ラジオ・ヘッド(RRH)を開発した。

携帯電話をはじめとする無線基地局は、ビル内などに設置される基地局本体と、RRHと呼ばれる無線増幅器を分けて構成することが増えている。

これは、無線増幅部をRRHとして基地局本体から分離し光ファイバケーブルで接続することで、基地局本体の設置に自由度が増すとともに、アンテナ近くに無線増幅部を設置することでアンテナと無線増幅部間のケーブルロスが減り、同じアンテナ出力を得るための増幅器出力が小さくてすみ、低消費電力化が図れるためだ。

今回、同社は携帯電話向け中継器などで培ってきた無線通信技術を基に、新世代のブロードバンド技術として注目されるWiMAX基地局用RRHを開発し、今後これをベースに量産機を開発する。

今回開発したRRHは、送信受信それぞれ4系統を一体化し、基地局側にマルチアンテナ制御を導入した場合、干渉回避、無線信号到達エリアの拡大、スループットの拡大が可能になる。無線周波数は、通信事業者やサービスごとに異なるものの、広帯域アンプを採用しているため、一つの品種で2.5GHz~2.7GHzまでの広い周波数範囲に対応し、開発や管理、設置のコストが低減できる。基地局インタフェースには、世界で採用が進んでいる光インタフェースを採用している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る