【メルセデスベンツ Eクラスワゴン 発表】ワゴン独特の空力特性

自動車 ニューモデル 新型車
Eクラスワゴン新型
Eクラスワゴン新型 全 12 枚 拡大写真

5代目となったメルセデスベンツ『Eクラスワゴン』のエクステリアは空力特性を重視しながらデザインされている、とメルセデス・ベンツ日本トレーニング部セールス・トレーニング課、田口将人さんは話す。

その一例として、田口さんはテールレンズをあげる。「ワゴンのボディは独特の空力特性となります。そのテールレンズはセダンの場合凹凸はありませんが、ステーションワゴンは昔からの伝統的な凹凸のあるテールレンズを用いているのです。これは、自車の空力特性を踏まえつつ、かつ、泥はねなどの被視認性をも重視してデザインが成されているからです」という。

また、「以前のモデル(S211)は、サイドから見たときのテール部分の(輪郭)処理が丸いデザインでしたが、今回は角ばったスクエアなデザインとなりました」と話す。これは、より垂直に近く立ち上げ大型化したフロントグリルやライトとの統一感を出すためだという。そのDピラーは下方へ向け徐々に細くすることによって機能性やスタイリッシュさをも感じさせるようデザインされている。

なお、Eクラスワゴンのユーザー像は、当然既存ユーザー(従来型車)をベースとするものの「40代から50代、1000万円以上の年収の方。ゴルフなど皆でどこかへ出かけるのが好きなユーザーがターゲットです。セダンよりも若くアクティブなユーザーが多いのがステーションワゴンの特徴だと思います」といい、「(競合他車と比較し、デザインやクルマの性能、そして荷室の容量も勝っているので、そういったところをアピールしていきたい」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る