【シボレー カマロ 試乗】V6モデルは欧州車のよう…松田秀士

試乗記 輸入車
カマロ
カマロ 全 5 枚 拡大写真
久々に登場した5世代目となる『カマロ』。日本正規導入車種はV6(3.6リットル)を搭載する「LT RS」とV8(6.2リットル)の「SS RS」の2車種。米国では「LS」「1LT」「2LT」「1SS」「2SS」という装備の違いによる5種類のグレード設定があり、LSがベースグレードとなり2SSが最高級となる。このうち日本仕様はV6が2LTでV8が2SSとなる。つまり、日本仕様は2車種共に高級バージョンだ。RSはRSパッケージという外装オプション。これによって日本導入車は始めから20インチタイヤが装着されている。

サスペンションはV6モデルにはFE2、V8にはFE3というよりハードな設定が施される。V6モデルはノーズが約70kg軽い分とてもシャープで軽快な身のこなしだ。V8モデルでも固められたサスペンションによってロールはアメ車とは思えないくらいに抑えられていて、欧州車のようなハンドリングが味わえる。

もちろんV8モデルのOHV特有の排気音とトルクの厚いパワーフィールはカマロらしい迫力だ。対してCTSに搭載される3.6リットル直噴DOHCエンジンを搭載するV6モデルはとてもスムーズで振動が少なく欧州車のようだ。しかもレギュラーガソリン対応で、時速100kmが6速1500rpm程度と燃費もかなり期待できるだろう。

新型カマロはボディ剛性が高く室内も静かで以前のカマロのイメージを一新し、ハンドリングと共によりラグジュアリーになった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松田秀士|レーシングドライバー/モータージャーナリスト/僧侶
スローエイジングという独自の健康法で53歳の現役レーシングドライバー! SUPER GTをランボルギーニ『ガヤルド』で戦っている。INDY500 など海外レース経験も豊富で、確かな知識と国際感覚でクルマの評価を行う。2009-2010日本カーオブザイヤー選考委員。

《松田秀士》

松田秀士

成仏する直前まで元気でクルマを運転できる自分でいたい。「お浄土までぶっ飛ばせ!」をモットーに、スローエイジングという独自の健康法を実践する。これまでにINDY500に4度出場し、ルマンを含む世界4大24時間レース全てに出場経験を持つ。メカニズムにも強く、レースカーのセットアップや一般車の解析などを得意とする。専門誌等への寄稿文は分かりやすさと臨場感を伝えることを心がけている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る