ホンダ ガスパワー発電機:屋外イベント、日曜大工、EVの充電は?

自動車 ビジネス 国内マーケット
エネポ利用イメージ
エネポ利用イメージ 全 4 枚 拡大写真
ホンダのガスパワー発電機『エネポ』。コンパクトな本体と移動に便利なキャリーハンドルとホイール。カセットコンロで発電。と、これまでの小型発電機にはない特徴を持っている。実際にどのような用途が考えられるのだろうか。

ホンダはどのような用途を想定しているのだろうか。発表会で担当者によると、まず、「基本はオートキャンプやアウトドアでの利用が考えられる」そうだ。キャンプ場によっては、有料でAC電源を使えるブースが用意されていたりするが、そうでない場所の夜間の照明器具の電源として重宝するかもしれない。

次に「災害時の非常時の電源としての用途も考えられる」とのことだ。保管場所もそれほどとらないので、物置にカセットボンベといっしょにしまっておける。定期的な試運転などは必要だが、ガソリン式の発電機の場合、燃料のガソリンを長期間保管することを考えると、一般家庭ではハードルは高いのではないだろうか。

「庭木の手入れや芝の手入れに電動器具の応用範囲が広がる」ことも期待しているそうだ。家庭菜園や屋外にACアウトレットがない場合、ホームセンターなどで入手しやすい家庭用電動工具などが利用できない。同様に日曜大工や自動車の日曜整備にも電動インパクトレンチやコンプレッサーを、いまより簡単に使うことができるようになるかもしれない。

趣味的な用途では、例えばアマチュア無線の移動局の電源、大道芸やストリートミュージシャンのPA用電源なども面白い。ボンベ2本で最大運転時間が2.2時間と、連続運転時間がちょっと短いかもしれないが、移動のしやすさや燃料の管理との兼ね合いで、ユーザーそれぞれの用途は見いだせるかもしれない。

最後に、EVの充電に使えないかと、ホンダの担当者に聞いてみたが、さすがにそれは無理だそうだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る