レクサス LFA にニュルブルクリンクパッケージ

自動車 ニューモデル 新型車
LFA ニュルブルクリンクパッケージ
LFA ニュルブルクリンクパッケージ 全 3 枚 拡大写真

レクサスは29日、『LFA』にサーキット寄りのセッティングを施したスパルタン仕様、「スペシャルエディション」を、欧州では「ニュルブルクリンクパッケージ」の名前で投入すると発表した。LFAの全生産台数500台のうち、50台がこのサーキット仕様となる。

LFAは、2009年10月の東京モーターショーで公開。レクサスブランドのフラッグシップスポーツカーとして開発された。専用設計の4.8リットルV型10気筒エンジンは、最大出力560ps/8700rpm、最大トルク48.9kgm/6800rpmを発生。フロントミッドシップ&トランスアクスルレイアウトにより、前後重量配分48対52を実現。ドライサンプオイル潤滑システムによって、低重心化も図られた。

トランスミッションは、パドルシフト付きの6速2ペダルMT「ASG」。ボディにはCFRP(カーボン・ファイバー・レインフォースド・プラスチック)やアルミなどの軽量素材が使用され、車両重量は1480kgに抑えられた。0 - 100km/h加速は3.7秒、最高速は325km/hと、動力性能は世界トップレベルにある。LFAは世界限定500台を生産し、日本での価格は3750万円だ。

日本では3月10日に発表されたのが、スペシャルエディション。今回、その欧州名が、ニュルブルクリンクパッケージと決められた。5月15 - 16日、ドイツで開催される「ニュルブルクリンク24時間耐久レース」に、LFAが参戦するのを記念したネーミングである。

エクステリアで目を引くのは、エアロダイナミクス性能の向上で、とくにダウンフォースの獲得に重点が置かれた。リアには角度調整式の大型ウイングを装備。フロントバンパーは、大型スポイラーとカナード(サイドフィン型スポイラー)を備えた専用デザインに変更された。どちらも、素材は軽量なCFRP製だ。

エンジンは、コンピューターチューンによって最大出力が10psアップし、570psを獲得。6速2ペダルMTのASGは、シフトプログラムが専用チューンされ、シフト時間は0.2秒から0.15秒へ短縮された。サスペンション、ハイグリップタイヤ、メッシュタイプのアルミホイールも専用だ。

ニュルブルクリンクパッケージは、2012年から生産開始。LFAは全世界500台の限定モデルだが、ニュルブルクリンクパッケージと日本向けのスペシャルエディション合計で、50台のみが販売される。なお欧州の購入者には、ニュルブルクリンクでのドライビング講習と、1年間のフリー走行パスが付帯する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る