TOKYO DRIFT IN ODAIBA…盛りだくさんのお好み対決

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
単走チャンピオン決定戦。川畑がパーフェクトなドリフトを見せ、審査員3名全員が100点とし、優勝
単走チャンピオン決定戦。川畑がパーフェクトなドリフトを見せ、審査員3名全員が100点とし、優勝 全 12 枚 拡大写真

D1グランプリは27・28日に、「TOKYO DRIFT IN ODAIBA」と題して、お台場の青海臨時駐車場の特設コースでイベントを開催した。

初日は2010年シーズンのシリーズ第1戦が開催され、02年および09年王者の今村陽一が優勝。2日目は「D1GP ALL STAR SHOW」として、海外のD1選手4名を含むトップドリフター27名+αによる競技ならびに各種イベントなどが行われた。

まず行われたのは、単走チャンピオン決定戦。シリーズ戦での単走は2次予選の位置付けだが今回は一発勝負。さすがにシード選手およびそのすぐ下のゼッケン10番台の選手たちが勝ち残る。SUPER GTの09年GT300王者でもある織戸学が99.96点で1位となり、以下、07年王者・川畑真人、野村、09年2位の手塚強、今村の順となった。

決勝戦は3番手出走の野村がパーフェクトな走りを見せ、審査員全員が100点満点をマーク。しかし直後の川畑も100点。決勝戦で同点の場合は後から出した方が上位となる。最後の織戸も100点を狙って超ハイスピードで1コーナーに飛び込むが、2コーナーへのアプローチ時に体勢が乱れてしまい、これにより世界一の座は川畑に決定した。

トロフィーは故・黒井氏の奥さんから手渡され、「とーちゃん(故・黒井氏のこと)も喜んでいてくれていると思います」とコメントして、ファンを喜ばせた。

その後は、アニメ「銀魂」とのコラボレーションイベントやタイヤメーカー別ドリフト車庫入れ勝負、今シーズンからスタートするレディースリーグ「ヴィーナスチャレンジ」の参加選手7名の紹介とデモランなどを経て、「ドリームマッチ追走バトル」へ。

今回はファン投票による「見たい対戦」を惜しみなく盛り込んだ。織戸、今村、斎藤、手塚、日比野哲也らはブロックが極力分けられているが、トーナメント内に2回もエントリーしている、お祭りイベント。

スーパースターはどっちだ対決として織戸vs野村、現在のD1で最も因縁のある両者が対決する今村vs斉藤太吾、成績は弟が上だけど兄としては譲れない末永直登(兄)vs末長正雄(弟)の兄弟対決などがラインナップされた。

トーナメントは今村が左ブロック決勝進出。今村は右ブロックでも勝ち進み、日比野と準決勝。日比野は愛車のハチロクが不調を来たし、チームの松川和也のレクサス「SC430」(これも前日バリアに突っ込んでフロント部がない)を拝借して乗っている状態で、今村が勝利。2回エントリーの今村がどちらも準決勝で勝利したため、この時点で優勝が決定した。昨年の勢いを持続していることを改めて周囲に見せつけた。

D1GPのこの後のスケジュールは、4月24・25日に大分県オートポリスに移して第2戦が開催。ストリートリーガルのインターシリーズおよびレディースリーグは、4月17・17日に岡山県備北ハイランドで第1戦を開催だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る