【ニューヨークモーターショー10】フォードとマイクロソフト、EV充電システムで提携

自動車 ニューモデル モーターショー
フォードとマイクロソフトのhohm
フォードとマイクロソフトのhohm 全 8 枚 拡大写真

フォードモーターとマイクロソフトは3月31日、ニューヨークモーターショーにおいて、家庭用の新しいEV充電システムを共同発表した。車載テレマティクスの「SYNC」に続いて、両社の提携は新たな段階を迎えた。

この新システムは、すでにマイクロソフトがインターネットで展開している「Hohm(ホーム)」を利用。Hohmとは、家庭でのエネルギー節約のために、各種情報を提供するサービスを指す。フォードのEVユーザーは、Hohmを活用することにより、自宅でEVやプラグインハイブリッド車を充電する時、最も電気代がかからない時間帯を自動的に選べるようになる。

このシステムは、フォードの最新テレマティクス、「マイフォードタッチ」やSYNCと連携。充電中でもスマートフォンに、充電状況やエラー情報などを、随時知らせてくれるというから便利だ。

マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOは、「EVが普及するにつれて、家庭の電力消費に与える影響は大きくなる」とコメント。フォードのアラン・ムラリー社長兼CEOは、「EVが信頼を得るために、今回の提携は必要なステップ」と述べている。

フォードは年内に、同社初の市販EV、『トランジットコネクトエレクトリック』を、米国市場へ投入。2011年には『フォーカス』のEV、2012年には新型プラグインハイブリッド車の発売を計画している。マイクロソフトとの連携は、EV普及に向けてのアドバンテージとなりそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る