【ニューヨークモーターショー10】スバル インプレッサ、WRXがワイドボディ化

自動車 ニューモデル モーターショー
スバル インプレッサ WRX 4ドアセダン
スバル インプレッサ WRX 4ドアセダン 全 6 枚 拡大写真

スバルはニューヨークモーターショーで『インプレッサWRX』シリーズのビッグマイナーチェンジを発表。「STI」専用だったワイドボディを「WRX」にも拡大した。また、最強モデルの「WRX STI」には4ドアセダンボディが復活となった。

今回のマイナーチェンジでWRXは、全幅は56mm、前後トレッドは38mmそれぞれ広がった。ホイールサイズは17x7から17x8に、タイヤサイズも225/45R17から235/45R17へとサイズアップされた。

オーバーフェンダーの採用に伴い、前後バンパーもSTI同様大型化され、フロントグリルは開口部がバンパーにオーバーラップする形状に変更された。グリル内の「ウィング」もブラック仕上げになり、迫力あるフォルムに変身している。

パワートレインは従来通りの265hpを発揮する水平対向2.5リッターターボエンジンと、5速MTの組み合わせ。サスペンションはワイドトレッド化に伴うチューニングの変更に加え、リアのサブフレームのブッシュをハードタイプに変更ハンドリングを向上させている。

インテリアには殆ど手が加えられていないが、エアコンの吹出口等のアクセントが明るいシルバー系からガンメタ系になるなど、よりスポーティーな雰囲気が高められている。オーディオがブルートゥースとi-Pod対応となるなどアップグレードされていてる点にも注目だ。

新型WRXとSTIとの外観上の違いはホイール(『STI』は18インチ)と、セダンのリアスポイラー(STIは大型ウィングタイプ)、バッジ類のみ。WRXはかなり魅力的なルックスのモデルへと進化した!

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る