2010年世界市場HV需要予測…JDパワー

自動車 ビジネス 海外マーケット
インサイト
インサイト 全 2 枚 拡大写真

JDパワー・アンド・アソシエイツは5日、「2010年世界市場小型車需要予測」を発表し、合わせてHV=ハイブリッド自動車の市場動向も予測している。全世界におけるハイブリッド自動車の10年の販売台数は09年比で16%増加して84万台になるという。

ハイブリッド自動車の単独市場として米国が数年来最も大きい市場であったが、09年には日本においてハイブリッド車の販売台数が急激に増加し、日本が米国を追い抜いた。増加の主な要因は新型のトヨタ『プリウス』と新型のホンダ『インサイト』の成功、およびハイブリッド車やその他の低燃費車の販売を押し上げた政府のインセンティブであった。

バッテリー電気自動車(BEV)の09年の販売台数は世界全体でも1万台に及ばず、市場シェアは0.1%未満であった。10年の販売台数は微増の2万台と見られる。ただし、2015年までにBEVの販売台数は30万台近くまで伸び、市場シェアは0.3%に達すると予測される。

2015年のBEVの販売の約半分は中国が占めると予測されている。他の市場では、イニシャルコストの高さ、限られた走行距離、そして充電設備や電池交換システムの不足に対する消費者の懸念によってBEVの導入はもっと時間がかかる可能性がある。

「中期予測ではBEVにとって一番可能性がある市場は中国だ」とJDパワー・アンド・アソシエイツのグローバル・フォーキャスティングのエグゼクティブ・ディレクターであるジェフ・シュスターは述べている。

「これは政府の支援、国内のリチウムイオン電池の供給業者、BEVの普及を支えるために必要なインフラを整備する積極的な意思と能力など、さまざまな要因による」

「BEVは、同等のガソリン車と比べた場合の価格プレミアムが非常に高いため、そしてプラグインハイブリッド車の方は価格が安く走行距離がはるかに長いため、BEVの販売が本格化するためには意外に長い時間がかかるかもしれない」

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る