【トヨタ パッソ 試乗】メイキャップ効果でシンプルな可愛さ…千葉匠

試乗記 国産車
パッソ
パッソ 全 6 枚 拡大写真

トヨタ『パッソ』およびダイハツ『ブーン』の開発を指揮した鈴木敏夫チーフエンジニアによれば、デザインテーマは「素の美しさ」。なるほど4つのタイヤがボディの四隅に踏ん張る健康的な2BOXフォルムなのだが、「素」を主張するにしてはちょっとキャラが濃い。

ヘッドランプがちょっと複雑なカタチだったり、ショルダーラインが弓なりのカーブを描いていたり……。スッピン美人というより、「私、可愛いでしょ? お洒落してるでしょ?」と語りかけてくるデザインだ。

そんな印象はインテリアでさらに強まる。インパネは長方形を基本に、そこからトレイ部分をくり抜いたようなロの字型。ドアには大きな円のモチーフ。矩形や円といった幾何学形状を多用してシンプルに見せつつ、そのシンプルさをファッションに昇華させているところが、このインテリアの特徴だろう。シンプルだがスッピンではない。しっかりメイキャップして、「シンプルな可愛さ」を演出している。

そう考えるうちに、新型パッソ/ブーンはスズキ『ラパン』やダイハツ『ミラココア』と同じカテゴリーのクルマだと気づく。女性ユーザーが7割近くを占める軽自動車のなかでも、20代女性の支持を集めるのは、ちょっと前まではラパンだけだった。そこにココアが挑戦し、今度はひとつ上のリッターカークラスで新型パッソ/ブーンが上級移行の需要を狙う。トヨタ/ダイハツ連合軍の、そんな戦略が見えてくるのも面白い。

実際、新型を走らせていちばん印象的だったのは、先代に比べてNVHが格段に向上していること。先代の乗り味は「これならミラと大差ない」という印象だったが、新型はミラやココアよりひとつ車格が上と実感できる。

ロングセラーのラパンを卒業する人が上級移行する受け皿として、デザインだけでなく乗り味も「なるほど」なのだ。ただし、この乗り味にして、いまだグローブボックスにフタがないのはちょっと疑問。フタを付けたら、インパネが「ロの字型」ではなくなってしまうのだが……。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★
オススメ度:★★★

千葉匠│デザインジャーナリスト
1954年東京生まれ。千葉大学で工業デザインを専攻。商用車メーカーのデザイナー、カーデザイン専門誌の編集部を経て88年からフリーのデザインジャーナリスト。COTY選考委員、Auto Color Award 審査委員長、東海大学非常勤講師、AJAJ理事。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る