プジョー RCZ ディーゼル仕様がニュル24時間レースに参戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
RCZ 第38回ADACニュルブルクリンク24時間レース参戦車両
RCZ 第38回ADACニュルブルクリンク24時間レース参戦車両 全 3 枚 拡大写真

プジョーは5月15 - 16日、ドイツで開催される「第38回ADACニュルブルクリンク24時間レース」に、新型2ドアスポーツクーペ、『RCZ』で参戦する。

新型RCZは、2009年9月のフランクフルトモーターショーでデビュー。小型のプレミアム2+2スポーツクーペで、外観は「ダブルバブル」と呼ばれる、なだらかな弧を描くルーフが特徴だ。ボディサイズは全長4287×全幅1845×全高1360mm、ホイールベース2612mm。『308』の5ドアハッチバックと比較すると、11mm長く、30mmワイドで、138mm低い。ホイールベースは4mm長い。

内装は308シリーズをベースとしながら、各部の素材を変更し、クオリティをアップ。ヘッドレスト一体の専用レザースポーツシート、メタルリング加工を施したダイヤルなどが、上質な空間を演出する。シャシーは、308などの「プラットホーム2」をベースに、ロールセンターを40mm引き下げ、トレッドは前54mm、後ろ72mm拡大。ESP、DSC、ヒルアシストなどが標準装備される。

欧州向けのエンジンは、ガソリン1、ディーゼル1の2ユニット構成。トランスミッションは6速MTだ。排出ガス性能は、ともにユーロ5に適合する。欧州では、3月15日から販売が開始され、価格は2万7400ユーロ(約345万円)から。日本市場へは、7月に上陸する。

プジョーは今回、5月15 - 16日にドイツで開催される第38回ADACニュルブルクリンク24時間レースに、新型RCZで出走すると発表。フランス人チームとドイツ人チームの2台体制でエントリーする。

参戦カテゴリーは、「D1T」。1.7‐2.0リットルのディーゼルエンジンを積む市販車クラスだ。RCZの2.0リットル直列4気筒ターボディーゼル「HDiFAP」は、最大出力200psを発生する。

マシンのカラーリングは、白とブルーを基調に、プジョーライオンを描いた大胆なもの。大型リアウイングも追加されている。新型RCZにとっては初のレース、その結果が注目される。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る