GM、ヤトロファをバイオエネルギーとして活用へ

自動車 ビジネス 企業動向
ヤトロファ
ヤトロファ 全 3 枚 拡大写真
ゼネラルモーターズ(GM)は7日、バイオエネルギー作物としてのヤトロファの可能性を検証するため、米エネルギー省と5年間のパートナーシップを締結したと発表した。

ヤトロファまたはジャトロファはこれまで、雑草とみなされていたが、ヤトロファが生成する油はバイオディーゼルに精製することができる。プロジェクトでは、ヤトロファがバイオディーゼルに変換して大量の油を生成することを実証するとともに、収穫量が多く、霜に強く、北米のような温暖な気候で育つ新たな品種を開発する。干ばつに強く、食用でないヤトロファは、耕作限界地でも最低限の手間だけで商用栽培することが可能。

2つのヤトロファ農場を、GMのインド自動車製造工場に近い2つの土地に建設する。これらの農場では、選抜育種法、マーカー利用選抜法によって実験用に最適化したヤトロファの品種を育てる。米エネルギー省とGMの共同資金により、インドを拠点とする塩・海洋化学中央研究所が農場全てを運営する。同施設はインド政府インド科学技術省の科学・工業研究評議会に属する。

環境的な影響を調査するために、肥料を原料から生産するところからヤトロファの実の収穫に至るまで、完全なライフサイクル分析を行う。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
  5. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る