【ホンダ CR-Z 試乗】スポーツモードで“その気”になれる…津々見友彦

試乗記 国産車
CR-Z
CR-Z 全 5 枚 拡大写真

最大のインパクトはデザイン。ロー&ワイドでまさにスポーツカーのセオリー。ズバリかっこ良い! インテリアも未来感があり、それでいてオモチャっぽくない。

【画像全5枚】

動力性能は低速からトルクがあり、市街地でも使いやすい。だが、スポーツカーとすると、4500rpm以上のトルクがやや大人しい。ゼロヨン加速の雰囲気は17秒台。出来たらもう少し速く、16秒台は欲しいところだ。

ここが10・15モード燃費25.0km/リットル(CVT)を狙う低燃費がウリの辛いところ。とは言うものの、フツーの走りでは全く不満はない。“3モードドライブ”で“スポーツ”にシフトすると、CVTの場合、瞬間的にエンジン回転は高まり、パワステが重くなり、“その気に”させる。

それに褒めたいのはエンジンサウンド。太目のサウンドトーンがスポーツカーらしい気持ちの良さを響かせ酔いしれる。7速CVTのパドルシフトも使いやすいし、6速MTがまたいい。短いストロークでスポーティーに楽しめる。ハンドリングもスポーティなテイスト。ギンギンなスパルタンではないが、品良く仕上げられ、ワインディングではスロットルコントロールで自在に操れ楽しさが倍加する。

更にブレーキもいい。またVSAが標準装備となり安全性がぐっと増した。“ECONモード”で気張らずに低燃費で走れる、インテリジェントなスポーツカーである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

津々見友彦|モータージャーナリスト
第1回日本GPに出場し、その後日産、トヨタ、いすゞのワークスドライバーとして活躍。現在は自動車雑誌やウェブ媒体などに試乗記を書く。サーキット走りとパソコン大好き。今は自転車に凝る。

《津々見友彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る