【高速道路新料金】現金とETCの割引区別なし

自動車 社会 政治
前原誠司国交相(資料画像。撮影=中島みなみ)
前原誠司国交相(資料画像。撮影=中島みなみ) 全 2 枚 拡大写真

前原国交相は9日の閣議後会見で、高速道路の段階的に無料化につながる新たな料金割引について発表した。

前原氏は、麻生政権で決まった料金割引について「持続可能ではない」「特定の曜日や時間に交通が集中し渋滞する」「割引内容が複雑」「特定の車種に限定されている」として、3つの基本方針に基づいて新料金割引を策定した。

(1)上限料金制の導入
(2)割引の徹底した簡素化
(3)環境への配慮

ETC利用を前提にした麻生政権との大きな違いは、割引体系がシンプルなこと。専用のソフトを使わなくても、だれでもわかる。

土日休日上限1000円を廃止。全高速道路について時間や曜日による料金割引の区別をなくした。またETC車と現金車の区別も廃止した。これに伴いマイレージ割引も「普通車の3割程度しか適用されていない」という理由で廃止される。

新料金割引の導入により、地方間の移動格差を大幅に改善し、地域を活性化し、交通集中を緩和するのが狙い。

国土交通省や観光庁が推進する休暇分散化への対応にもなるとしている。

また、エコカー免税対象車となっている普通車の中で、燃費が軽自動車と同等以上(20km/リットル)の車両を対象に、新たに「エコカー割引」を設定した。上限料金は軽自動車と同じ上限1000円。

一部無料化と合わせて、6月中に実施するが、エコカー割引については、エコカー割引適用車であることを登録しなければならない。その手続きで、実施が若干遅れる場合がある。

また、新料金割引は試行で、来年3月末日まで実施し、課題があれば改善していく。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る