フェラーリの歴史から姿を消したミハエル・シューマッハ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2006年、フェラーリ最終戦
2006年、フェラーリ最終戦 全 7 枚 拡大写真

去る2010年4月1日木曜日、マレーシア・クアラルンプールのフェラーリ・ショールームには300名を超える招待客で溢れていた。その主役はマラネロが生んだ新たな主力車種、フェラーリ『458イタリア』。

まずは大きなスクリーンに過去を物語るモノクロの映像と、現在を表すカラー映像で彩られたフィルムが映し出され、感嘆の沈黙の中、リザーブドライバーのジャンカルロ・フィジケラが458イタリアに乗って会場に登場するという演出だった。

このマレーシアGP前に行われた新車イベントでは、1950年代に活躍した伝説のドライバー、アルベルト・アスカリやファン・マヌエル・ファンジオらを起用し、フェラーリは60年に渡る輝かしいF1での歴史を称えた。

ところが、フェラーリで最も栄光に満ちたエポックを築き上げたミハエル・シューマッハ(1996年から2006年まで在籍し、2000、01、02、03、04年と5つのタイトルを獲得した)は、正当な評価を受けられなかった。

自らの基準に従い自らの歴史を祝うフェラーリ。06年10月22日、サンパウロで幕を閉じたシーズンはあえて思い出さないようにしたプロモーションビデオの演出だった。10年シーズンからメルセデスGPのマシンでF1復帰を果たしたシューマッハは、フェラーリでの伝説的なポジションを失ってしまったことになる。

ミハエル・シューマッハの引退に伴い、すぐさまコンサルタントに任命したのは、他からのオファーに目を向けさせずに、両者の関係を守るためでもあった。シューマッハの高い技術力を見込んだフェラーリ側は、より高い年俸を与えて昇進させ、彼への投資を続けたのだ。

一方、メルセデス側の求めに応じ、2度目のキャリアをスタートさせる決心をしたシューマッハは、最初にフェラーリへの愛を改めて表明した。だがフェラーリ側の対応はいささかエレガンスに欠けるものだった。マラネロに5つのタイトルを持ち帰った英雄は、フェラーリの歴史から抹殺されたのだ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る