[上海エキスポ10]GMパビリオン完成、主役は未来のEV

自動車 ビジネス 企業動向
GMと上海汽車のパビリオン
GMと上海汽車のパビリオン 全 5 枚 拡大写真

5月1日に開幕する「上海エキスポ(万博)2010」。GMと中国合弁パートナーの上海汽車の共同パビリオンが完成し、12日、報道陣に披露された。

GMと上海汽車のパビリオンのテーマは、「2030年」。自然と車のボディにヒントを得たという円形の建物では、20年後のモビリティを紹介する。そのハイライトがメインステージで行うショー、「Drive to 2030」だ。

このショーには、GMと上海汽車が共同開発したEVコンセプトカー、『EV-N』が出演。EV‐Nは、未来のEVシティコミューターを提案したモデルで、2輪2シーターのボディは、全長1500mmとコンパクト。カーボンファイバーなどの素材を使い、車両重量は500kg以下という軽量さだ。道路占有面積を減らし、環境負荷を減らそうというアイデアである。

EV-Nの技術面のトピックが、GMと電動立ち乗り2輪車で有名なセグウェイ社が2009年4月に発表した、プロジェクト『PUMA』(パーソナル・アーバン・モビリティ&アクセスビリティ)の発展形という点。EV-Nは最新の2ホイールバランス技術を導入し、2輪でも安定した走行性能を発揮するとともに、2輪それぞれにモーターを内蔵する。2次電池はリチウムイオンバッテリーで、最大航続距離は40km程度。充電は家庭用コンセントからも行える。

さらにEV-Nには、GMの「オンスター」や「V2V」(ビークルトゥービークル)技術を搭載。オンスターによる衛星を使ったナビゲーション&緊急通報システム、V2Vによる自動運転や衝突回避などを可能にしている。

EV-Nには、3タイプを用意。GMの欧州部門が手がけた『Jiao』(プライドの意)、米GMのカリフォルニアデザインセンターが設計した『Miao』(マジックの意)、GMのオーストラリア部門、ホールデンが手がけた『Xiao』(笑いの意)という3つの個性が、ショーの主役だ。

EV‐Nは、5月1日から10月31日まで、上海エキスポ2010で一般公開。果たして、GMと上海汽車が描く2030年のモビリティは、実現するだろうか。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る