【VW ゴルフ TSIトレンドライン 試乗】足りないものは何もない…千葉匠

試乗記 輸入車
ゴルフ トレンドライン
ゴルフ トレンドライン 全 4 枚 拡大写真

「1.2リットルだと聞いたけど、ホント?」というのが、走り始めた第一印象だ。VW『ゴルフVI』の新たなベースグレードとなる「TSIトレンドライン」のエンジンは、オールニューの1.2リットルシングルチャージャー(ターボ)。

従来の自然吸気1.6リットルの後継として開発されただけあって、市街地のストップ&ゴーでも高速道路でも排気量の小ささを感じさせない。

いや、ひとつだけ……。信号停止からクリープで動き始めたところでジワッとアクセルを踏んだ瞬間は、過給が働かず、トルコンを使わないDSGはトルク増幅効果もない。この一瞬だけはトルクの細さを感じた。神経を集中していないと気づかない程度のものだけどね。

比較のために、1.4リットルシングルチャージャーを積む「TSIコンフォートライン」にも試乗してみた。同じコースを同じようなペースで走ったところ、「過給でトルクを出している」と感じるシーンが多かったのはやはり1.2リットルのトレンドライン。

過給を多用すれば燃費が悪くなる理屈だが、25kmほどのコースでコンフォートラインは13km/リットル、トレンドラインは14km/リットルと、排気量の差がしっかり燃費に現れた。一方、微低速領域以外で加速の体感差はほとんどなく、どちらが速いとも言いがたい。

トレンドラインは排気量が小さく、値段も安いけれど(コンフォートラインより21万円安い257万円)、足りないものは何もない。クリーンな外観と上質なインテリア、優れた乗り心地や静粛性といったゴルフVIの美点はもちろん標準装備である。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

千葉匠│デザインジャーナリスト
1954年東京生まれ。千葉大学で工業デザインを専攻。商用車メーカーのデザイナー、カーデザイン専門誌の編集部を経て88年からフリーのデザインジャーナリスト。COTY選考委員、Auto Color Award 審査委員長、東海大学非常勤講師、AJAJ理事。

《千葉匠》

千葉匠

千葉匠|デザインジャーナリスト デザインの視点でクルマを斬るジャーナリスト。1954年生まれ。千葉大学工業意匠学科卒業。商用車のデザイナー、カーデザイン専門誌の編集次長を経て88年末よりフリー。「千葉匠」はペンネームで、本名は有元正存(ありもと・まさつぐ)。日本自動車ジャーナリスト協会=AJAJ会員。日本ファッション協会主催のオートカラーアウォードでは11年前から審査委員長を務めている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る